クルマとは、非常に便利な乗り物です。
今や生活には欠かせない、大事なツールだと思います。
また、自己表現という点においても、重要視されている方も多いのではないでしょうか?
しかし、一歩使い方を誤ると悲しい事故を引き起こしてしまう、とても危険な乗り物です。
今回、私も含め皆様にも『安全運転』について再認識をしていただき、楽しいカーライフを送っていただけるよう
願いを込めて、このページを作成いたしました。
とはいえ、私はレース活動をしているわけでもなく、インストラクター的な立場でもありません。
恥ずかしい話ですが、過去には不注意により事故を起こし、他人様にケガを負わせた経験もあるごく普通の人です。
幸いにも相手の方は軽いケガで済んだのですが、この事故をきっかけにして、安全運転を強く意識したのは事実です。
そして『安全運転』を意識すると言っても、なにも難しくありません。
・速度を控える ・一時停止などの標識を守る ・信号を守る
先ずはこれだけで十分だと思います。
「それぐらい普段からちゃんとやってるよ」という方もおられると思います。
それでも、このページにたどり着いたのも何かのご縁です。もう一度意識していただきたいです。
私が日頃から頭に入れている言葉は
『よりスピーディに、より安全に目的地に到着する』
ということです。その為に
『1.よく見ること 2.よく見せる(伝える)こと 3.自分を守ること』
1.よく見ること・・・前方の一点に視線が集中してないか?路地から自転車や歩行者の飛び出しを意識しているか?
サイドミラーやバックミラーで、他車の動きを把握しているか?
2.よく見せること・・・夕暮れ時に早めのヘッドライト点灯し自車の存在を知らせる。車線変更の際、方向指示器のタイミング。
自分がどう動きたいのか他車へ知らせる。
3.自分を守ること・・・シートベルトは当然として、・ブレーキの利き具合・走行中の不自然な振動・その他オイルやフルード管理
ということを考えています。簡単ですよね?えらそうに書いてますが、どちらも有名レーシングドライバーの言葉から拝借しました。
普段からもしっかり励行されている方もいらっしゃると思います。が、先ほども言いましたが、この機会にもう一度意識して
いただきたいです。
また、大阪府警からは下記のような情報も提供されています。
↓
または、コチラ(当店のブログ)
⇒http://ameblo.jp/carcarelab-crossroad/entry-12202068817.html
何かのお役に立てれば幸いです。